top of page

リズムの視覚化

  • 執筆者の写真: ♪音の玉手箱 見澤音楽教室
    ♪音の玉手箱 見澤音楽教室
  • 2020年1月16日
  • 読了時間: 1分

今日も保育園では発表会に向けた合奏合唱の舞台練習です。

年中・年長さん、いい感じにまとまってきました😊


合奏はいろんな楽器にそれぞれのリズム。

リズム感のいい子は問題ないけど、そんな子ばかりではありません。


そんな時は、リズムを物に例えたり、その子のお名前を当てはめたりと

あの手この手を使って伝えています。




そんな中、年長さんのウッドブロックの1人が...


「ターンタタン」のリズムがどうしても「タンタタタン」になってしまうのです😅


私が普段から言葉に当てはめるとやりやすいよ!

と言っているので担任の先生がその通りにやってくださいました。


「ぶーどう」と...


しかし、言葉は言えても手の方はそう上手くはいかないようです💦



その子はピアノは習っていないようなので音符での説明は通用しません。


なので、大きな○と小さな⚪︎を書いて視覚化したらどうかな?

と提案をしました。


○   ⚪︎⚪︎ でも○   ⚪︎○でもいいし、

別に丸じゃなくても何でもいいのですが、

とにかく大きな丸は「のばす」「間がある」てことがわかればリズム通りに打てるはず...

なんだけど。。。


園の発表会までの器楽の時間はあと2回!


来週、ちゃんとできてればいいけど...



ree


 
 
 

最新記事

すべて表示
かかってきた!

そう! 流行りのアレ… あの電話がかかってきた! この仕事をしていると、お電話でのお問い合わせや体験レッスンのお申し込みが、たま〜にあるので(メールがほとんど)見るからに怪しい番号でなければ電話に出るようにしています。 080で始まるフツーの携帯番号からの着信に、...

 
 
 

Comments


bottom of page