top of page

♪ピアノ

ぷれぴあの

まずはピアノに触れる楽しさを

知ってもらうためリズムや音あそびを

リトミック的に取り入れることで

楽しく自然とリズム感・音感・集中力

などピアノに必要な力をつけます。

また指番号で弾くプレリーディング

により小さなお子様でも無理なく

ピアノを弾くことができます。

 

​スタンダード

それぞれのレベルに合わせた教材

楽典・ソルフェージュを交えながら

一人ひとりの個性やペースに合わせ

無理のないようピアノが

「楽しい!」と思えるような

レッスンを​心がけています。

また、学校での合唱伴奏や

保育士を目指す方の指導も

いたします。

 

シニア

楽譜を見て指を動かすことは

脳が刺激され活性化し老化防止に

なると言われています。

憧れのあの曲が弾いてみたい!

音符が読めるようになりたい!

など...ご希望に合わせ

寄り添った指導をいたします。

1.png
​使用教材・レッスングッズ
IMG_1037.heic

メイン教材の『ピアノアドヴェンチャー』は子供の好奇心を刺激するような

工夫がされており、創造力や表現力を育てる子どもに寄り添ったメソードです。

また、伴奏の音源があるため楽しく弾くことができるのはもちろん、

弾きなおしや止まったりすることなく流れに沿って弾ききる力もつきます。

その他、ひとりひとりの生徒さんにあったテキストを使用します。

​​​

IMG_1039.heic
IMG_1040.heic
IMG_1041.heic

レッスンにはテキストの他、補助教材も欠かせないアイテムの一つです。

既存のものもたくさんあり使用しますが、全ての生徒さんが同じアイテムで 理解してくれるとは限りません。

年齢や性格によっても理解の仕方はそれぞれですので

当教室では生徒さんに より楽しく理解してもらえるよう常に考え

オリジナルのグッズを作り生徒さんが理解できるまで あの手この手と

アプローチを変えて指導しています。

IMG_0666.JPG

2025年2月より『脳育モンテ』導入いたしました。

詳しくはこちら→脳育モンテ

♪リトミック

リトミック

1歳から5歳まで...

少人数制(4組まで)でのレッスンで

個人の能力を伸ばします。

 

 

詳しくはリトミック研究センターのホームページをご覧ください
2.png
bottom of page